「なんとなく選ぶ」から「考えて選ぶ」へ~用途に応じた食品選択~

前半:食品表示の見方や食品添加物の安全性について学習した生徒たちが,用途に応じたハンバーグを選択する場面で,班で話し合って考えたり,考えたものをスライドにまとめたりする活動を通して, 栄養・価格・量・手間・安全性・美味しさ・想い・色合いなどの諸条件を考え,自分なりの根拠をもって食品選択をすることができる。後半:用途に応じたハンバーグを班ごと選んでスライドにまとめた生徒たちが,重視したポイントと選んだハンバーグを発表する場面で,他のグループの発表を聞いて自身の生活に活かせることをワークシートにまとめることを通して,新たなポイントに気づき,選んだ食品の改善策を考えることができる。

カテゴリー: A1, C1, C2, C3, iPad, iPad以外の端末, アプリケーション, 中学校, 中2, 大型提示装置, 学習者, 展開, 技術・家庭, 指導者 パーマリンク