中1」カテゴリーアーカイブ

マット

一通りの技に挑戦しできるできないを把握した子どもたちが、3個か4個の連続技の構成 … 続きを読む

カテゴリー: B1, B3, C1, C2, iPad以外の端末, 中学校, 中1, 体育・保健体育, 学習者, 展開 | マット はコメントを受け付けていません

見つめて描く

作品に色を塗り始めた生徒たちが,描いたモチーフにどうすれば立体感を表せるか考える … 続きを読む

カテゴリー: A1, iPad, 中学校, 中1, 図画工作・美術, 大型提示装置, 展開, 指導者 | 見つめて描く はコメントを受け付けていません

木組み~木を組んだ形から感じたことを表す~

木の組み方や形の発想を広げることができる。

カテゴリー: B1, B3, B4, C1, iPad, iPad以外の端末, アプリケーション, 中学校, 中1, 図画工作・美術, 大型提示装置, 学習者, 展開, 指導者 | 木組み~木を組んだ形から感じたことを表す~ はコメントを受け付けていません

見つめて描く

モチーフを決め,レイアウトを考えて描き始めた子どもたちが,それぞれの進度に合わせ … 続きを読む

カテゴリー: A1, iPad, 中学校, 中1, 図画工作・美術, 大型提示装置, 導入, 指導者 | 見つめて描く はコメントを受け付けていません

状態変化と熱

状態変化によって体積は変化するが、質量は変化しないことを見いだす。

カテゴリー: A1, B3, C2, iPad, iPad以外の端末, 中学校, 中1, 大型提示装置, 導入, 指導者, 理科, 終末 | 状態変化と熱 はコメントを受け付けていません

身の回りの現象

実験結果を根拠として、音が振動として空気中を伝わって耳に届くことを説明できる。

カテゴリー: A1, B3, iPad, iPad以外の端末, アプリケーション, 中学校, 中1, 大型提示装置, 学習者, 導入, 展開, 指導者, 理科 | 身の回りの現象 はコメントを受け付けていません

クラスでの集団生活の課題を解決しよう

生徒自ら学年の集団生活を向上させていこうという意欲を高める事ができる。

カテゴリー: A1, B3, B4, C1, C2, C3, iPad以外の端末, アプリケーション, 中学校, 中1, 大型提示装置, 学級活動・特別活動, 実物投影機, 導入, 指導者 | クラスでの集団生活の課題を解決しよう はコメントを受け付けていません

光の反射と屈折

光の反射や屈折について学んだ子ども達が、 水を入れたビーカーの水面を下から覗くと … 続きを読む

カテゴリー: C1, C2, 中学校, 中1, 実物投影機, 指導者, 理科, 終末 | 光の反射と屈折 はコメントを受け付けていません

光の反射と屈折

水をためた水槽の裏に置いた指が切れているように見える理由を考える場面で、台形レン … 続きを読む

カテゴリー: A1, 中学校, 中1, 実物投影機, 導入, 指導者, 理科 | 光の反射と屈折 はコメントを受け付けていません

反比例の利用 ~電子レンジで温める時間は?~

表、式、グラフを用いて、2つの数量が反比例の関係であると見なし、加熱時間を求める … 続きを読む

カテゴリー: A1, iPad以外の端末, 中学校, 中1, 大型提示装置, 導入, 展開, 指導者, 算数・数学 | 反比例の利用 ~電子レンジで温める時間は?~ はコメントを受け付けていません