小4」カテゴリーアーカイブ

水はどこから

いままでに学んだことを生かして、水の循環を自分なりにまとめることで水を守ることに … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, PowerPoint, 全体, 写真, 大型提示装置, 小学校, 小4, 展開, 指導者, 社会 | 水はどこから はコメントを受け付けていません

曲の感じを生かして吹こう

息やタンギングに気をつけて、なめらかにリコーダーを演奏することができる。

カテゴリー: A1, B1, iPad以外の端末, 全体, 写真, 動画, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小4, 指導者, 音楽 | 曲の感じを生かして吹こう はコメントを受け付けていません

式と計算の順序

児童(生徒)は,四則と()の混合している計算の順序を考えて計算し、計算の順序を説 … 続きを読む

カテゴリー: A1, B2, iPad, 全体, 写真, 大型提示装置, 小学校, 小4, 展開, 指導者, 算数・数学 | 式と計算の順序 はコメントを受け付けていません

ものの体積と温度(金属)

冬の鉄道レールではレールの間に隙間があるのに対して、夏の鉄道レールでは隙間がない … 続きを読む

カテゴリー: A1, A4, B1, iPad, グループ, 全体, 動画, 学習者, 小学校, 小4, 展開, 指導者, 理科 | ものの体積と温度(金属) はコメントを受け付けていません

乾電池のはたらき

電池の数を二つに増やしつなぎ方を変えることで、モーターの回る速さが速くなるつなぎ … 続きを読む

カテゴリー: A1, B2, 全体, 写真, 小学校, 小4, 指導者, 理科, 終末 | 乾電池のはたらき はコメントを受け付けていません

働くとは?改めて考えよう。

勤労体験に向けて「働く」ということについて考え、実際に勤労体験を経験してきた子ど … 続きを読む

カテゴリー: A1, 小学校, 小4, 展開, 未分類, 道徳 | 働くとは?改めて考えよう。 はコメントを受け付けていません

きれいな水を作るために

浄水場の仕組みや目的について資料から読み取り話し合うことを通して、浄水場の役割や … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, 全体, 動画, 小学校, 小4, 展開, 指導者, 社会 | きれいな水を作るために はコメントを受け付けていません

ゴミの行方

長野市にごみの埋め立て地がない現状を知り、ごみを減らした方がいいと考え始めた子ど … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, 全体, 写真, 動画, 小学校, 小4, 展開, 指導者, 社会 | ゴミの行方 はコメントを受け付けていません

4の2 浄水場

1度大池の水をろ過したが暫くしたら濁ってしまい悔しい子どもたちはろ過器をさらに進 … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, 全体, 動画, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小4, 指導者, 社会 | 4の2 浄水場 はコメントを受け付けていません

オーラリー

「オーラリー」を 2 部で合奏することの良さに気づき、お互いの音を聞き合って演奏 … 続きを読む

カテゴリー: A1, B4, iPad, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小4, 未分類, 音楽 | オーラリー はコメントを受け付けていません