小5」カテゴリーアーカイブ

カッターナイフで切り出す光と影の世界「光の塔」

画用紙に模様を描き終えた子どもたちが、カッターナイフに出会い、練習することを通し … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, 全体, 写真, 図画工作・美術, 大型提示装置, 実物投影機, 小学校, 小5, 展開, 指導者 | カッターナイフで切り出す光と影の世界「光の塔」 はコメントを受け付けていません

神様からの贈り物

子どもは自分の考え方の根本にある価値観に気づくと同時に,他者の価値観に触れること … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, PowerPoint, 全体, 大型提示装置, 学級活動・特別活動, 小学校, 小5, 展開, 指導者 | 神様からの贈り物 はコメントを受け付けていません

私たちの生活と食糧生産

水稲の品種について前時に語り合った子どもたちが、一風変わった野菜の品種である信州 … 続きを読む

カテゴリー: A1, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小5, 展開, 未分類, 社会, 終末 | 私たちの生活と食糧生産 はコメントを受け付けていません

言葉の伝わり方

相手も自分も気持ちのいい言葉でコミュニケーションをとりたいと思った子どもたちが, … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, PowerPoint, 全体, 写真, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小5, 指導者, 道徳 | 言葉の伝わり方 はコメントを受け付けていません

日常を十七音で

児童は、自分の思いを表現するために、句全体の構成を工夫して俳句を作ることが出来る … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, B2, iPad, PowerPoint, 全体, 写真, 国語, 大型提示装置, 小学校, 小5, 展開, 指導者 | 日常を十七音で はコメントを受け付けていません

どうやって大きくなるの?ズッキーニの花と実

ペチュニアの花粉を観察し花粉の存在に気づいた子供達が、そのほかの種類や様々な違っ … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, B2, iPad, PowerPoint, グループ, 個人, 全体, 写真, 大型提示装置, 学習者, 実物投影機, 導入, 小学校, 小5, 展開, 指導者, 理科, 終末 | どうやって大きくなるの?ズッキーニの花と実 はコメントを受け付けていません

天気の変化(2)

児童は、台風と自分の生活体験を結びつけ、台風によって強い風が吹いたり、雨が短時間 … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, 全体, 動画, 導入, 小学校, 小5, 指導者, 理科 | 天気の変化(2) はコメントを受け付けていません

曲想の移り変わりを 感じ取りながらききましょう

子どもたちは繰り返しや変化記号に気をつけながら, 自分たちのパートの音をとる事が … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, 全体, 動画, 導入, 小学校, 小5, 指導者, 音楽 | 曲想の移り変わりを 感じ取りながらききましょう はコメントを受け付けていません

あたたかい土地のくらし

子どもは,沖縄県の家の特徴を考え,地域によって家の作りが異なること,その地域の気 … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, iPad以外の端末, アプリケーション, 全体, 小学校, 小5, 展開, 指導者, 社会 | あたたかい土地のくらし はコメントを受け付けていません

公園のきまりを作ろう

児童は, 実際に自分で公園のきまりを作る場面で、公園のきまりを作る上で大切なこと … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, B2, iPad, 全体, 写真, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小5, 展開, 指導者, 道徳 | 公園のきまりを作ろう はコメントを受け付けていません