小6」カテゴリーアーカイブ

織田信長と戦国の世

長篠の戦いや楽市楽座などの戦及び政策の奇抜さに触れた児童は,織田信長がどんな考え … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, PowerPoint, アプリケーション, 全体, 小学校, 小6, 展開, 指導者, 社会 | 織田信長と戦国の世 はコメントを受け付けていません

ぼくのわたしの大切な風景

児童は、教師が示す描き方を見ながら、その技法を実際に自分の作品に取り入れることが … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, iPad, 全体, 動画, 図画工作・美術, 導入, 小学校, 小6, 指導者 | ぼくのわたしの大切な風景 はコメントを受け付けていません

分数のわり算を使おう

児童(生徒)は,関係図を描き、分数のわり算を使って答えを求めることができるように … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, 全体, 写真, 導入, 小学校, 小6, 展開, 指導者, 算数・数学 | 分数のわり算を使おう はコメントを受け付けていません

月と太陽

児童は,月の,光(日光)の当たり方を再現させた実験の観察を通して,月の形がどのよ … 続きを読む

カテゴリー: A1, B2, 全体, 写真, 実物投影機, 小学校, 小6, 展開, 指導者, 理科 | 月と太陽 はコメントを受け付けていません

科学の力を感じて

児童は,身近にある科学の不思議を体験することで理科的な見方、考え方を感じ、現象に … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, B2, PowerPoint, 全体, 小学校, 小6, 展開, 指導者, 理科 | 科学の力を感じて はコメントを受け付けていません

植物のからだとはたらき

児童は、植物は茎の切り口からも水を取り入れることができることを説明できるようにな … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, iPad, PowerPoint, 全体, 写真, 小学校, 小6, 展開, 指導者, 理科 | 植物のからだとはたらき はコメントを受け付けていません

図形の拡大と縮小

児童は,もとの図と拡大図では、対応する辺の長さの比が等しく、対応する角の大きさが … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, iPad, 全体, 写真, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小6, 指導者, 算数・数学 | 図形の拡大と縮小 はコメントを受け付けていません

元寇の襲来と御家人

元軍と幕府軍の戦法や兵力の差を知り、一回目の文永の役で幕府軍の勝利は無謀と知りな … 続きを読む

カテゴリー: A1, A3, B1, PowerPoint, 全体, 導入, 小学校, 小6, 指導者, 社会 | 元寇の襲来と御家人 はコメントを受け付けていません

宮沢賢治の世界を味わう やまなし

やまなしに出てくる言葉の意味について気になっている子どもたちが、ワークシートに書 … 続きを読む

カテゴリー: A1, C2, iPad, 個人, 写真, 国語, 小学校, 小6, 展開, 指導者 | 宮沢賢治の世界を味わう やまなし はコメントを受け付けていません

My Summer Vacation

児童は、夏休みの思い出を友達や ALT の先生に伝え合うことができる。 Read … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, B2, PowerPoint, 全体, 写真, 学習者, 導入, 小学校, 小6, 展開, 指導者, 英語・外国語 | My Summer Vacation はコメントを受け付けていません