小学校」カテゴリーアーカイブ

水はどこから

いままでに学んだことを生かして、水の循環を自分なりにまとめることで水を守ることに … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, PowerPoint, 全体, 写真, 大型提示装置, 小学校, 小4, 展開, 指導者, 社会 | 水はどこから はコメントを受け付けていません

どうぶつ園のじゅうい

児童は、獣医とはどんな仕事をするのか興味を持って「どうぶつ園のじゅうい」を読むこ … 続きを読む

カテゴリー: A1, B3, 写真, 国語, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小2, 未分類 | どうぶつ園のじゅうい はコメントを受け付けていません

リコーダー 正しいタンギングをめざして

トゥー、トゥーとタンギングに意識が向きつつあるが、フーフーとなってしまうこどもた … 続きを読む

カテゴリー: 導入, 小学校, 小3, 未分類, 音楽 | リコーダー 正しいタンギングをめざして はコメントを受け付けていません

動物を楽しもう③

動物の鳴き声が日本語と英語で異なることに気づき英語に慣れ親しむ

カテゴリー: A1, B1, 全体, 動画, 小学校, 小1, 展開, 指導者, 英語・外国語 | 動物を楽しもう③ はコメントを受け付けていません

走ろう!

どうしたら速く走れるようになれるかと思っている子どもたちはおなかの力に出会い、お … 続きを読む

カテゴリー: A1, B2, iPad, グループ, 体育・保健体育, 動画, 学習者, 小学校, 小3, 展開 | 走ろう! はコメントを受け付けていません

あたたかい土地のくらし

子どもは,沖縄県の家の特徴を考え,地域によって家の作りが異なること,その地域の気 … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, iPad以外の端末, アプリケーション, 全体, 小学校, 小5, 展開, 指導者, 社会 | あたたかい土地のくらし はコメントを受け付けていません

しゃかしゃか

身の回りの人工物や自然物の形の面白さに気づくとともに,同じ形を繰り返したり好きな … 続きを読む

カテゴリー: 図画工作・美術, 小学校, 小1, 未分類 | しゃかしゃか はコメントを受け付けていません

ぼくのわたしの大切な風景

児童は、教師が示す描き方を見ながら、その技法を実際に自分の作品に取り入れることが … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, iPad, 全体, 動画, 図画工作・美術, 導入, 小学校, 小6, 指導者 | ぼくのわたしの大切な風景 はコメントを受け付けていません

曲のやまをかんじとって歌おう

児童は,曲のやまを探して、感じて歌うことができるようになる。

カテゴリー: A1, B1, iPad, 全体, 動画, 小学校, 小3, 展開, 指導者, 音楽 | 曲のやまをかんじとって歌おう はコメントを受け付けていません

公園のきまりを作ろう

児童は, 実際に自分で公園のきまりを作る場面で、公園のきまりを作る上で大切なこと … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, B2, iPad, 全体, 写真, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小5, 展開, 指導者, 道徳 | 公園のきまりを作ろう はコメントを受け付けていません