小学校」カテゴリーアーカイブ

対話の練習-どちらを選びますか-

ネガティブな表現をしてしまうことがある子ども達が、相反する意見を一つにまとめる場 … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, B2, C1, C2, iPad以外の端末, アプリケーション, 国語, 大型提示装置, 学習者, 導入, 小学校, 小5, 展開, 指導者, 終末 | 対話の練習-どちらを選びますか- はコメントを受け付けていません

何倍でしょう?

2つの数量の倍数関係について学んだ子どもたちが、3 つの数量の倍数関係に初めて触 … 続きを読む

カテゴリー: A1, C1, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小3, 指導者, 算数・数学 | 何倍でしょう? はコメントを受け付けていません

うみのかくれんぼ

うみのかくれんぼ名人について知った子どもたちが、自分の調べた生き物の隠れ方を伝え … 続きを読む

カテゴリー: A1, B3, iPad, iPad以外の端末, 国語, 大型提示装置, 実物投影機, 導入, 小学校, 小1, 指導者 | うみのかくれんぼ はコメントを受け付けていません

円と球

皆でボールゲームを平等に楽しみたいと考え、みんながかごからの距離を同じにするため … 続きを読む

カテゴリー: C1, iPad, 大型提示装置, 小学校, 小3, 展開, 指導者, 算数・数学 | 円と球 はコメントを受け付けていません

流れる水のはたらき

流れる水のはたらきをはじめて学習する子ども達が、流れる水が地面にどのような働きか … 続きを読む

カテゴリー: A1, iPad以外の端末, PowerPoint, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小5, 展開, 指導者, 理科, 終末 | 流れる水のはたらき はコメントを受け付けていません

はしのうえのおおかみ

はしのうえのおおかみを聞いて,おおかみやほかの登場人物の気持ちを考える場面で,場 … 続きを読む

カテゴリー: A1, iPad, iPad以外の端末, 写真, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小1, 展開, 指導者, 終末, 道徳 | はしのうえのおおかみ はコメントを受け付けていません

円と球

トカちゃんの散歩道の長さをより簡単に比べたいと願った子どもたちが、補助線を用いて … 続きを読む

カテゴリー: A1, B3, 大型提示装置, 実物投影機, 導入, 小学校, 小3, 指導者, 算数・数学 | 円と球 はコメントを受け付けていません

食べることって

食事に対して好みや量にこだわりをもつ子どもたちが、朝食をとらないことによる危険性 … 続きを読む

カテゴリー: A1, iPad以外の端末, アプリケーション, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小4, 展開, 指導者, 終末, 総合的な学習の時間 | 食べることって はコメントを受け付けていません

固有種が教えてくれること

固有種の住む自然環境と私たちの暮らしのつながりについて疑問を持った子どもたちが、 … 続きを読む

カテゴリー: A1, B3, iPad以外の端末, アプリケーション, 動画, 国語, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小5, 展開, 指導者 | 固有種が教えてくれること はコメントを受け付けていません

うどんを作ろう

戸隠でそば打ちを体験することを楽しみにしている子どもたちが、小麦粉と水を混ぜてか … 続きを読む

カテゴリー: A1, 動画, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小4, 指導者, 総合的な学習の時間 | うどんを作ろう はコメントを受け付けていません