終末」カテゴリーアーカイブ

秋がいっぱい

前時に外を歩き回って撮った秋の写真を,先生や友達に見てもらいたい子どもたちが,J … 続きを読む

カテゴリー: A1, B4, C1, iPad以外の端末, アプリケーション, 国語, 大型提示装置, 学習者, 小学校, 小2, 展開, 指導者, 終末 | 秋がいっぱい はコメントを受け付けていません

日常食の調理

包丁の使う経験が少ない生徒が,包丁の持ち方を学ぶ場面で,写真と動画を観て食材を押 … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, iPad, iPad以外の端末, 中学校, 中2, 大型提示装置, 学習者, 導入, 展開, 技術・家庭, 指導者, 終末 | 日常食の調理 はコメントを受け付けていません

へったのは いくつ

「ふえたのはいくつ」を考える場面で,なに算になるかテープ図をもとに考える子ども達 … 続きを読む

カテゴリー: B3, C2, iPad, 写真, 大型提示装置, 小学校, 小2, 展開, 未分類, 算数・数学, 終末 | へったのは いくつ はコメントを受け付けていません

Lesson5 USE-Read Uluru

Uluruに関するコラムを読んで互いの考えや感想を話す場面で、ペアでやり取りをし … 続きを読む

カテゴリー: C2, 中学校, 中2, 大型提示装置, 展開, 未分類, 終末, 英語・外国語 | Lesson5 USE-Read Uluru はコメントを受け付けていません

To Our Future Generations ~防災リーフレットを作ろう~

震災をよく知らないジョージに対するメッセージを記入する場面で,文の構成や記入する … 続きを読む

カテゴリー: A1, C1, PowerPoint, 中学校, 中3, 国語, 大型提示装置, 導入, 未分類, 終末 | To Our Future Generations ~防災リーフレットを作ろう~ はコメントを受け付けていません

私たちと電気のかかわり(B エネルギー変換に関する技術)

電力が供給されるまでの仕組みを考える場面で,手回し発電機を用いてエネルギーは全部 … 続きを読む

カテゴリー: A1, B3, C1, C2, 中学校, 中2, 大型提示装置, 導入, 展開, 技術・家庭, 未分類, 終末 | 私たちと電気のかかわり(B エネルギー変換に関する技術) はコメントを受け付けていません

私たちの生活と食糧生産

水稲の品種について前時に語り合った子どもたちが、一風変わった野菜の品種である信州 … 続きを読む

カテゴリー: A1, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小5, 展開, 未分類, 社会, 終末 | 私たちの生活と食糧生産 はコメントを受け付けていません

こん虫のからだを調べよう

児童は、昆虫の体が、「頭・胸・腹」の3つの部分からできており、胸に足が 6 本あ … 続きを読む

カテゴリー: A1, 大型提示装置, 小学校, 小3, 未分類, 理科, 終末 | こん虫のからだを調べよう はコメントを受け付けていません

みんなでポンポン スタンピング

色が重なることや混ざることを経験したことのない子どもたちが、複数の色を使ってスタ … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, PowerPoint, 全体, 写真, 図画工作・美術, 大型提示装置, 実物投影機, 導入, 小学校, 小1, 指導者, 終末 | みんなでポンポン スタンピング はコメントを受け付けていません

がまくんとかえるくんのその後とは…?

まくんの気持ちになってかえるくんにお返事を書いた子ども達が,「お手紙」の後のお話 … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, PowerPoint, 全体, 写真, 国語, 大型提示装置, 小学校, 小2, 指導者, 終末 | がまくんとかえるくんのその後とは…? はコメントを受け付けていません