算数・数学」カテゴリーアーカイブ

二次関数の導入

斜面を転がるビー玉の速さの変化を具体的に説明できるか考える場面で、0,1秒後、0 … 続きを読む

カテゴリー: A1, C1, C2, 中学校, 中3, 大型提示装置, 実物投影機, 導入, 展開, 未分類, 算数・数学 | 二次関数の導入 はコメントを受け付けていません

三角形の面積を求めよう

三角形の面積の公式を習った子どもたちが、鈍角三角形の面積を求める場面で、「公式 … 続きを読む

カテゴリー: A1, B3, アプリケーション, 全体, 導入, 小学校, 小5, 指導者, 算数・数学 | 三角形の面積を求めよう はコメントを受け付けていません

準備開始!附中祭へむけて(3年:二次方程式の利用)

マップの道幅の求め方について考える場面で,道幅を文字で置き,道幅の面積や道幅を除 … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, iPad以外の端末, PowerPoint, 中学校, 中3, 全体, 大型提示装置, 展開, 指導者, 算数・数学 | 準備開始!附中祭へむけて(3年:二次方程式の利用) はコメントを受け付けていません

湧き出るアイディア ~温泉で,C組で,方程式で!~

2人の入浴料を払った後の残金がいくらか考える場面で,一方の所持金をx円とおくと, … 続きを読む

カテゴリー: A1, B2, iPad以外の端末, 中学校, 中1, 全体, 写真, 大型提示装置, 展開, 指導者, 算数・数学 | 湧き出るアイディア ~温泉で,C組で,方程式で!~ はコメントを受け付けていません

二次方程式の利用

壁の余白の幅がいくつになるか考える場面で, 必要な情報を文章から見つけ方程式をつ … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, 中学校, 中3, 全体, 写真, 大型提示装置, 導入, 指導者, 算数・数学 | 二次方程式の利用 はコメントを受け付けていません

お客さんは、なんにん?

児童は,一万より大きな数字を読んだり書いたりできるようになる。

カテゴリー: A1, B1, 全体, 写真, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小3, 指導者, 算数・数学 | お客さんは、なんにん? はコメントを受け付けていません

考えを広げよう

友達と遊ぼうとしたときに、どんどん人が増えてしまって何人いるのかが分からなくなっ … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, iPad以外の端末, PowerPoint, 全体, 小学校, 小2, 展開, 指導者, 算数・数学 | 考えを広げよう はコメントを受け付けていません

ふえたりへったり

個別計算とまとめ計算の2通りの考え方があることに気づいた子どもたちが、自分でふえ … 続きを読む

カテゴリー: A1, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小2, 未分類, 算数・数学 | ふえたりへったり はコメントを受け付けていません

まとめて考えよう ~ふえたりへったり~

オペレータ(変量)に着目して、増えた数を順に足す方法と、まとめて足す方法の 2つ … 続きを読む

カテゴリー: A1, B3, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小2, 未分類, 算数・数学 | まとめて考えよう ~ふえたりへったり~ はコメントを受け付けていません

長さ調べ 道のり

1000m を超える長さに出合った子どもたちが、m 単位で読んだり書いたりするこ … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, 全体, 写真, 大型提示装置, 小学校, 小3, 指導者, 算数・数学, 終末 | 長さ調べ 道のり はコメントを受け付けていません