教科」カテゴリーアーカイブ

What’s this?

動物の What’s this クイズについて、質問をしたり答えたりする活動で相 … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, B2, iPad, PowerPoint, グループ, 全体, 大型提示装置, 学習者, 導入, 小学校, 小4, 展開, 指導者, 英語・外国語 | What’s this? はコメントを受け付けていません

日常を十七音で

児童は、自分の思いを表現するために、句全体の構成を工夫して俳句を作ることが出来る … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, B2, iPad, PowerPoint, 全体, 写真, 国語, 大型提示装置, 小学校, 小5, 展開, 指導者 | 日常を十七音で はコメントを受け付けていません

お年玉いくらかな

2 年生までの算数の授業で 10000 までの数を習っている子どもたちが、配られ … 続きを読む

カテゴリー: A1, B3, 大型提示装置, 小学校, 小3, 展開, 未分類, 算数・数学 | お年玉いくらかな はコメントを受け付けていません

みんなでポンポン スタンピング

色が重なることや混ざることを経験したことのない子どもたちが、複数の色を使ってスタ … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, PowerPoint, 全体, 写真, 図画工作・美術, 大型提示装置, 実物投影機, 導入, 小学校, 小1, 指導者, 終末 | みんなでポンポン スタンピング はコメントを受け付けていません

松本城のまわり

児童(生徒)は,松本城周辺の城下町のようすについて理解を深めることができる。

カテゴリー: A1, B1, 全体, 写真, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小3, 展開, 指導者, 社会 | 松本城のまわり はコメントを受け付けていません

足し算のひっ算

児童(生徒)は,位でそろえていることがわかり、繰り上がりのある 3 口の足し算を … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, PowerPoint, 全体, 写真, 大型提示装置, 小学校, 小2, 展開, 指導者, 算数・数学 | 足し算のひっ算 はコメントを受け付けていません

がまくんとかえるくんのその後とは…?

まくんの気持ちになってかえるくんにお返事を書いた子ども達が,「お手紙」の後のお話 … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, PowerPoint, 全体, 写真, 国語, 大型提示装置, 小学校, 小2, 指導者, 終末 | がまくんとかえるくんのその後とは…? はコメントを受け付けていません

分別することの大切さを知ろう!

ごみを分別して出すということがリサイクルをしてごみを減らすことや、ごみ処理の作業 … 続きを読む

カテゴリー: A1, B2, 全体, 写真, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小4, 指導者, 社会 | 分別することの大切さを知ろう! はコメントを受け付けていません

願いのつまった泥団子

泥団子のひび割れの原因を具体的に捉えていない子どもたちが、二つの泥団子の違いを見 … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, iPad, 全体, 写真, 動画, 図画工作・美術, 小学校, 小4, 展開, 指導者 | 願いのつまった泥団子 はコメントを受け付けていません

どうやって大きくなるの?ズッキーニの花と実

ペチュニアの花粉を観察し花粉の存在に気づいた子供達が、そのほかの種類や様々な違っ … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, B2, iPad, PowerPoint, グループ, 個人, 全体, 写真, 大型提示装置, 学習者, 実物投影機, 導入, 小学校, 小5, 展開, 指導者, 理科, 終末 | どうやって大きくなるの?ズッキーニの花と実 はコメントを受け付けていません