A1」カテゴリーアーカイブ

グラフや表を用いて書こう

自分の意見を書いたスライドをもとに意見文を書く場面で教科書の書き方をもとに自分の … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, B4, C2, iPad以外の端末, アプリケーション, 国語, 大型提示装置, 学習者, 導入, 小学校, 小5, 展開, 指導者 | グラフや表を用いて書こう はコメントを受け付けていません

曲の構成に注目しながら、曲想の変化を味わおう

ベートーヴェン「交響曲第 5 番」の第 1 楽章を聴く場面で、ベートーヴェンの生 … 続きを読む

カテゴリー: A1, iPad, iPad以外の端末, PowerPoint, 中学校, 中2, 大型提示装置, 展開, 指導者, 音楽 | 曲の構成に注目しながら、曲想の変化を味わおう はコメントを受け付けていません

学校給食と望ましい食習慣

より良い学校給食の時間にするために、学校給食の意義を認識する。

カテゴリー: A1, B2, iPad, iPad以外の端末, 中学校, 中3, 大型提示装置, 学級活動・特別活動, 学習者, 導入, 指導者 | 学校給食と望ましい食習慣 はコメントを受け付けていません

あきらめないでがんばること

劇団四季の子役を目指して稽古に励む嘉紀くんの動画を見て、自分の頑張りたいことに思 … 続きを読む

カテゴリー: A1, 動画, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小2, 指導者, 道徳 | あきらめないでがんばること はコメントを受け付けていません

くじらぐも

「くじらぐも」を読み屋上から景色を楽しんだ子どもたちが,くじらの上に乗っている登 … 続きを読む

カテゴリー: A1, C1, iPad, 動画, 国語, 大型提示装置, 小学校, 小1, 展開, 指導者 | くじらぐも はコメントを受け付けていません

曲想の変化を味わって鑑賞しよう (『交響曲第5番 ハ短調』)

動機がどのように現れるか注目しながら聴き、動機の繰り返しや変化、楽器の音色に着目 … 続きを読む

カテゴリー: A1, iPad, iPad以外の端末, 中学校, 中2, 大型提示装置, 導入, 展開, 指導者, 音楽 | 曲想の変化を味わって鑑賞しよう (『交響曲第5番 ハ短調』) はコメントを受け付けていません

円と球

半径とは円の中心から外周までの直線のことであり、斜線であってもそれが当てはまるこ … 続きを読む

カテゴリー: A1, C1, 大型提示装置, 実物投影機, 導入, 小学校, 小3, 展開, 指導者, 算数・数学 | 円と球 はコメントを受け付けていません

詩と音楽をとけあわせて

普段気に留まらなかったことを感じたり想像したりすることに没頭できる子どもたちが、 … 続きを読む

カテゴリー: A1, iPad以外の端末, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小4, 展開, 指導者, 終末, 音楽 | 詩と音楽をとけあわせて はコメントを受け付けていません

こそあど言葉

方向や物の位置を伝えるときになにげなくこそあど言葉を使っている子どもたちが、色々 … 続きを読む

カテゴリー: A1, iPad以外の端末, 国語, 大型提示装置, 小学校, 小3, 展開, 指導者 | こそあど言葉 はコメントを受け付けていません

神戸の復興は僕らの手で

ボランティアについて知ったどのような子どもたちがボランティアについてさらに調べる … 続きを読む

カテゴリー: A1, B1, B2, iPad, iPad以外の端末, 大型提示装置, 学習者, 小学校, 小4, 展開, 指導者, 道徳 | 神戸の復興は僕らの手で はコメントを受け付けていません