どれみのいちをおぼえてふこう

児童は,教師や友人が決めたリズムをまねてふいてみたり,『どれみであいさつ』を演奏する活動を通して, 指番号に気をつけながら「どれみ」をふくことができる。

カテゴリー: A1, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小1, 展開, 未分類, 音楽 | どれみのいちをおぼえてふこう はコメントを受け付けていません

裁縫~フェルトの小物づくり~

前時の授業でフェルトで自分の作りたいものについて考え、取り組み始めた子どもたちが、今までに取 り組んだ縫い方の用途を確認することを通して改めて自分の作品への取り組み方を見直し、裁縫を楽しみ ながら自分の作品にこだわりや工夫点をもって作り上げることができる。

カテゴリー: A1, B1, C2, iPad, iPad以外の端末, PowerPoint, 個人, 全体, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小5, 展開, 技術・家庭, 指導者 | 裁縫~フェルトの小物づくり~ はコメントを受け付けていません

ボディパーカッションを楽しもう!

ボディパーカッションに初めて出会った子どもたちが、実習生のパフォーマンスを見ることを通して、 ボディパーカッションに親しみをもち、自分の手や足など体の一部が楽器になるということに気づき、叩 く位置や叩く強さによって音の大きさや種類が異なることの面白さを味わいながら、自分たちの好きな順 にボディパーカッションを組み合わせて、リズムにのって演奏することができる。

カテゴリー: A1, B1, 全体, 動画, 導入, 小学校, 小1, 指導者, 音楽 | ボディパーカッションを楽しもう! はコメントを受け付けていません

アルファベット

児童は、ビンゴゲームを通してアルファベットの大文字に慣れ親しむことで、音と文字を結び付けることが できる。

カテゴリー: A1, B1, 全体, 動画, 小学校, 小2, 展開, 指導者, 英語・外国語 | アルファベット はコメントを受け付けていません

ぼく・わたしのすてきなぼうし

国語の授業の場面で,「ミリーのすてきなぼうし」の学習をしているなかで、自分も素敵なぼうし を作ってみたいと思いだした子どもたちが、画用紙や折り紙などを切ったり貼ったりする活動を通し て、自分が想像する自分だけの「すてきなぼうし」を完成させることができる。

カテゴリー: A1, B2, iPad, グループ, 写真, 図画工作・美術, 学習者, 小学校, 小2, 展開 | ぼく・わたしのすてきなぼうし はコメントを受け付けていません

てこのはたらき

おもりを持ち上げた時の重さの手ごたえの変化を感じることで、棒を支える部分から遠い位置を押したり、 おもりを棒を支える部分に近付けたりすると小さな力でおもりを持ち上げることができるということに気 が付くことができる。

カテゴリー: A1, B2, 全体, 写真, 実物投影機, 小学校, 小6, 展開, 指導者, 理科 | てこのはたらき はコメントを受け付けていません

色とストローで表現してみよう

吹き流しの作品を見て、自分達も作ってみたいと願った子ども達が、教師が提示する吹き流しの見本に 出会うことを通して、筆や鉛筆以外でも作品を描けることに気付き、様々なものが制作の用具になり得る ことを知ることが出来る。

カテゴリー: A1, B1, iPad以外の端末, PowerPoint, 全体, 写真, 図画工作・美術, 導入, 小学校, 小1, 指導者 | 色とストローで表現してみよう はコメントを受け付けていません

考えを広げよう

友達と遊ぼうとしたときに、どんどん人が増えてしまって何人いるのかが分からなくなってしま うことがある子どもたちが、順番に計算する考えだけではなく、「増えた数」をまとめて計算する という考えに触れることを通して、「順に」と「まとめて」という2つの考え方を知り、計算方法の 考え方を 1 つではなく多様にすることができる。

カテゴリー: A1, B1, iPad以外の端末, PowerPoint, 全体, 小学校, 小2, 展開, 指導者, 算数・数学 | 考えを広げよう はコメントを受け付けていません

漢字の広場

児童(生徒)は接続詞の使い方の再確認や文章表現の過ちを直したりすることで、前回作った物語をより良 いものにできる。

カテゴリー: A1, B1, iPad以外の端末, PowerPoint, 全体, 国語, 導入, 小学校, 小3, 指導者 | 漢字の広場 はコメントを受け付けていません

様子を思い浮かべる『うみ』

もっと曲の雰囲気を味わいながら歌いたいと感じた子どもたちが、歌詞を読み、その歌詞からどのよう に歌えばよいか考える活動通して、自分が表現したい「うみ」を歌うためにはどのように歌えばよいかと いうことに気づき、「うみ」をどのように歌ったらよいか考えていくことができる。

カテゴリー: A1, B1, iPad以外の端末, PowerPoint, 全体, 導入, 小学校, 小1, 指導者, 音楽 | 様子を思い浮かべる『うみ』 はコメントを受け付けていません