面白段ボールボックス

自分だけの入れ物をつくる場面で、使い方に合わせた段ボールの切り方を考えることを通して、段ボールの形を生かしながら、用途や表したいこと、それに合わせた段ボールの切り方を考えることができる。

カテゴリー: B4, iPad以外の端末, アプリケーション, 図画工作・美術, 学習者, 小学校, 小4, 展開 | 面白段ボールボックス はコメントを受け付けていません

カレーライス

自分が好きな本やお気に入りの本がある子ども達が、本を読み広げる場面で、自分が好きな本をお互いに紹介し合うことを通して、読んだことがない本を読みたいと思うことができる。

カテゴリー: B2, iPad, iPad以外の端末, 国語, 学習者, 小学校, 小5, 展開 | カレーライス はコメントを受け付けていません

ふき上がる風にのせて

上向きの風の流れに乗せた作品を作る場面で,どんな動きをするか試しながら作成することを通して,形や飾りの工夫を凝らし,浮かぶ様子を楽しむことができる。

カテゴリー: B2, C1, iPad, iPad以外の端末, 動画, 図画工作・美術, 学習者, 小学校, 小3, 展開 | ふき上がる風にのせて はコメントを受け付けていません

やまなし

「やまなし」を読んで,宮沢賢治特有の表現に注目し,表現の意図について興味を持った子どもが,色が変化する場面ごとに分けられた「五月」を通して,物語の世界の中に入って味わうことのできる物語の面白さに気づき,「五月」の情景のイメージを持つことができる。

カテゴリー: A1, iPad以外の端末, 動画, 国語, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小6, 展開, 指導者 | やまなし はコメントを受け付けていません

流れる水のはたらき

流れる水には浸食,運搬,堆積といったはたらきがあると知った子どもたちが,河川の上流,中流,下流の特徴について調べる場面,河原の石や川の形状を観察する活動を通して,上流,中流,下流によって河原の石の大きさや形に違いがあることに気付き,そうした特徴が流れる水のはたらきによって形作られると考えることが出来る.

カテゴリー: A1, B1, B3, iPad以外の端末, アプリケーション, 大型提示装置, 学習者, 小学校, 小5, 展開, 指導者, 理科, 終末 | 流れる水のはたらき はコメントを受け付けていません

伝統工芸の良さに触れよう

それぞれの都道府県の伝統工芸品のよさを伝える新聞を作った子どもたちが、和紙のよさについて考える場面で、和紙は洋紙に比べて本当にやぶけにくいか調べることを通して、伝統工芸がどうして受け継がれているのか考えることができる。

カテゴリー: C1, iPad以外の端末, 国語, 学習者, 導入, 小学校, 小4 | 伝統工芸の良さに触れよう はコメントを受け付けていません

たしざん(2)

答えが 10 を超える足し算をブロックを用いて解くことができる子どもたちが、10 を超える答えの足し算を素早く計算しようとする場面で、4~9 が出るサイコロを 2 つ使ってすごろくで遊ぶ活動を通して、答えが 10 を超える足し算をブロックを使わずに素早く計算できるようになる。

カテゴリー: A1, iPad以外の端末, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小1, 展開, 指導者, 算数・数学 | たしざん(2) はコメントを受け付けていません

円の面積

円の面積の求め方に関心を持った子どもたちが、円の形を変えている友達の考えに出合い、円を操作することを通して、曲線のある円も他の形に変形できることに気づき、既習の知識を使いながら円の面積について考えることができる。

カテゴリー: A1, iPad以外の端末, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小6, 指導者, 算数・数学 | 円の面積 はコメントを受け付けていません

世界のカレーについて調べよう

外国語の授業で,カレーのスパイスであるガラムマサラやジャスミンライスに触れ,興味を持った子どもたちが,世界にはどんなカレーがあるのかを調べる場面で,自分が知りたいと思った国のカレーについて詳しく調べてみることを通して,自分が普段食べているカレーと世界のカレーの違いに気づき,世界の食文化についての関心をより深めたり,食べてみたいと思う気持ちを持ったりすることができる。

カテゴリー: A1, B1, B2, B3, B4, C1, C3, iPad以外の端末, アプリケーション, 大型提示装置, 学習者, 導入, 小学校, 小5, 展開, 指導者, 終末, 英語・外国語 | 世界のカレーについて調べよう はコメントを受け付けていません

ことわざ・故事成語

好きなことわざ・故事成語をジャムボードにまとめる場面で、意味を調べたり、使い方や文例を考えたりすることを通して、自分の好きなことわざ・故事成語を発表するために工夫してページを作ることができる

カテゴリー: A1, B2, B4, C3, iPad以外の端末, アプリケーション, 国語, 大型提示装置, 学習者, 導入, 小学校, 小3, 展開, 指導者 | ことわざ・故事成語 はコメントを受け付けていません