速さ

速さを求める際に時速・分速・秒速に興味を持っている子どもたちが、いろいろなものの時速と分速と秒速を調べる場面 で、時速と分速と秒速との相互の関係を理解して、いろいろなものの速さを比べることを通して、それぞれの単位に変換し 答えを求めることができる。

カテゴリー: A1, B1, 全体, 導入, 小学校, 小6, 指導者, 算数・数学 | 速さ はコメントを受け付けていません

お花紙でうちわを作ろう!

夏の暑さを乗り切るための道具について考え、その中からうちわを作ると知った子どもたちが、うちわの材料としてのお 花紙に触れることを通して、お花紙のやわらかさや透かしたり重ねたりしたときの色合いの変化を味わっていき、友達のア イデアも参考にしながら、自分だけのうちわを作ることができる。

カテゴリー: A1, B2, iPad, 全体, 写真, 図画工作・美術, 小学校, 小4, 展開, 指導者 | お花紙でうちわを作ろう! はコメントを受け付けていません

マット運動

マットに親しみもっと様々なことに挑戦したいと思っている子どもたちが,ブリッジの工夫点を考え,自分の ブリッジに生かす場面で,通してブリッジのコツを考えてみたり,自分がブリッジをしている様子を写真で撮っ たりしてブリッジの工夫点をもとに自分のブリッジを考える活動を通して,ブリッジの工夫点や体の動きを言葉 で説明することができる。

カテゴリー: A1, B2, B4, iPad, グループ, 体育・保健体育, 動画, 学習者, 小学校, 小3, 終末 | マット運動 はコメントを受け付けていません

ふわふわクラゲになろう

水になれ、水に浮くことを楽しみ始めた子どもたちが、みちこの「体の力を抜いて水に浮きたい」という 言葉と浮いているクラゲの映像に出合い、体の力を抜くと浮くことができることに気付き、今までより長 い時間水に浮くことができるようになっていく。

カテゴリー: A1, B1, 体育・保健体育, 全体, 動画, 導入, 小学校, 小2, 指導者 | ふわふわクラゲになろう はコメントを受け付けていません

はくをかんじてリズムをうとう

歌や遊びが大好きで音楽をもっと楽しみたいと願っている子供たちが、もっと曲に入り込んで「しろくまのジェンカ」を 楽しく歌いたいと考える場面で、歌詞にあわせて体を動かしたりリズムに合わせて前後にジャンプしたりして、みんなで (輪になってフォークダンスのような)踊りを踊ることを通して、いつもとは違い前後にみんなで飛ぶという音楽の楽しみ 方に気づき、複雑なリズムを楽しく表現することができる。

カテゴリー: A1, B1, 全体, 導入, 小学校, 小1, 展開, 指導者, 音楽, 音楽再生装置 | はくをかんじてリズムをうとう はコメントを受け付けていません

あいうえおであそぼう

言葉と音を組み合わせたいと願っている子どもたちが自分で考えた 文章を作る場面で、好きな単語をたくさん出すこと、同じ行の言葉をたくさん出すことを通して自分の好きな言葉 を使って言葉遊びを楽しむことができる。

カテゴリー: 国語, 小学校, 小1, 未分類 | あいうえおであそぼう はコメントを受け付けていません

縮んで縮んで作ろう私の夢ワールド

自分が思う夢の島を絵にかき、それをどのようにして立体にするかに興味を持った子どもたちが、教師が作ったプラバンの作品に出合うことを通して、プラバンを使って作品を平面から立体にすることの面白さに気付き、夢の島を想像豊かに制作することができる。

カテゴリー: A1, B1, iPad以外の端末, 全体, 写真, 動画, 図画工作・美術, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小3, 指導者 | 縮んで縮んで作ろう私の夢ワールド はコメントを受け付けていません

植物の成長

自分たちで作物を育てたことで作物の成長に興味を持っている子どもたちが、発芽で種子のでんぷんがな くなっているはずなのに成長し続ける作物の写真を見ることによって、でんぷんがどこから発生するのかを 考え予想をし、自分たちに必要な実験を考えて行う活動を通して、でんぷんは葉にあると理解することがで きる。

カテゴリー: A1, B2, iPad, グループ, 動画, 学習者, 小学校, 小6, 理科, 終末 | 植物の成長 はコメントを受け付けていません

長野県の伝統工芸品を知ろう

前時の学習で、長野県には自分たちの知らない市町村やいい物があると知った子どもたちが、戸隠の竹細工 について知る活動を通して、伝統工芸品の魅力や現状に気付き、長野県の魅力の一つとして各地の伝統工芸品 があることがわかる。

カテゴリー: A1, B1, iPad以外の端末, 全体, 写真, 動画, 小学校, 小4, 展開, 指導者, 算数・数学 | 長野県の伝統工芸品を知ろう はコメントを受け付けていません

Let’s speak. 英語で話そう!「味」のこと

英語で自分たちのことを話そうとしている子どもたちが,「味」について記されたイラストや絵本に触れる 活動を通して,英語を使って表現する楽しさに気づき,日常生活の中ですすんで英語を話そうとする気持ちを 持つことができる。

カテゴリー: A1, B1, iPad以外の端末, 全体, 写真, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小1, 展開, 指導者, 英語・外国語 | Let’s speak. 英語で話そう!「味」のこと はコメントを受け付けていません