NEW HORI ZON book3 Unit4 「To Our Future Generations」

英語版防災パンフレットをつくる場面で,松本市に住む外国人のインタビュー動画を視聴して彼らのニーズ を聞き取ったり,既習文法や表現を活用したりすることを通して,地震時の行動とその理由について2文程 度で書き,松本に住む外国人のための防災パンフレットを書き上げることができる。

カテゴリー: A1, A3, B1, iPad以外の端末, PowerPoint, 中学校, 中3, 全体, 動画, 導入, 指導者, 英語・外国語 | NEW HORI ZON book3 Unit4 「To Our Future Generations」 はコメントを受け付けていません

長さ調べ 道のり

1000m を超える長さに出合った子どもたちが、m 単位で読んだり書いたりすることに難しさを感じ、 大きな長さを m から km に変換する活動を通して、km で表す便利さに気付き、km で長さを表すことが できる。

カテゴリー: A1, B1, 全体, 写真, 大型提示装置, 小学校, 小3, 指導者, 算数・数学, 終末 | 長さ調べ 道のり はコメントを受け付けていません

食生活を工夫しよう

よりよく食生活をおくるために自分たちにできることは何かを考える場面で、日本の 食に関わる問題に着目して、その問題が起きている原因を考え、グループで話し合い、 よりよい食生活を送るために『私たちができる3つのアクション』を決める活動を通し て、よりよい食生活をめざす意欲を高めることができる。

カテゴリー: A1, B1, PowerPoint, 中学校, 中2, 全体, 導入, 技術・家庭, 指導者 | 食生活を工夫しよう はコメントを受け付けていません

災害から地域の暮らしを守る私たちの防災力

様々な体験や動画資料等を活用して消防の人々の消火活動について知ってきた子どもたちが、消防局員、宮本さんの「救助活動は命がけ」だという話に触れることを通して、人の命を救う救助活動には常に大変さや命の危険が付随することに気付き、消防の人々の仕事の大変さや危険性、尊さについて考えることができる。

カテゴリー: A1, B1, 全体, 動画, 小学校, 小4, 展開, 指導者, 社会 | 災害から地域の暮らしを守る私たちの防災力 はコメントを受け付けていません

水はどこから

日々不可欠である水についてどこからそれが来るのか知りたいと願っている子どもたちが、水がどこから来るのか 考える場面で、友人と水道の蛇口の先がどうなっているのか絵にしたりすることを通して、水道の仕組みや水のふる さとについて予想することができる。

カテゴリー: A1, B2, iPad, 全体, 写真, 小学校, 小4, 指導者, 社会, 終末 | 水はどこから はコメントを受け付けていません

掃除をする価値

前時、永平寺のお坊さんの清掃のビデオを見て、疑問を持った子供たちが、永平寺のお坊さんの質問に対 する回答に出会うことを通して、掃除をすることに理屈はないということに気付き、自らの清掃に対する気持 ちを改めることができる。

カテゴリー: A1, B1, iPad以外の端末, PowerPoint, 全体, 小学校, 小4, 展開, 指導者, 道徳 | 掃除をする価値 はコメントを受け付けていません

ひらがな あつまれ

たくさんのことばを知り、ひらがなを書くのが楽しい子どもたちが、隠れていることばを見つける場面で、言葉の種類や 文字数に注目して、ひらがなのまとまりを抜き出すことやプリントに書いてまとめたりすることを通して、ひらがなに親し みながらたくさんのことばを書くことができる。

カテゴリー: A1, B2, 全体, 写真, 国語, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小1, 指導者 | ひらがな あつまれ はコメントを受け付けていません

ちいちゃんのかげおくり

なぜちいちゃんが人ごみの中で泣くことがなかったのか疑問に思った子どもたちが、火垂るの墓の動画を 見ることを通して、戦時中の子どもたちの様子を知り、ちいちゃんの行動の背景を感じ取ることで、ちいちゃ んが泣かなかった理由について想像することができる。

カテゴリー: A1, B1, 全体, 動画, 国語, 導入, 小学校, 小3, 指導者 | ちいちゃんのかげおくり はコメントを受け付けていません

寒い土地のくらし

北海道の自然が農業に活かされていることを知り、環境にも興味を持った子供たちが、北海道の寒 さの活かし方について学ぶ場面で、インターネットを用いて調べ友人と調べたことに関して発表しあったり話し合っ たりしたことを通して、寒い地方はつらいことばかりではなく、むしろその寒さを資源として工夫していることを知 ることができる。

カテゴリー: A1, C2, iPad, 個人, 学習者, 小学校, 小5, 展開, 社会 | 寒い土地のくらし はコメントを受け付けていません

なぜ掃除をするのか

掃除は必要だと感じながらも、掃除にあまり積極的でない子どもたちが、海外の学校では子どもたちが自分 で掃除をしないということを知り、そのために机の落書きやトイレの汚れが多いという事実(写真)に出会 い、自分たちが使っているものと比較することを通して、掃除の必要性を再確認し、さらに自分たちの現状も 見つめることで、掃除について思い直すことができる。

カテゴリー: A1, B1, iPad以外の端末, PowerPoint, 全体, 写真, 導入, 小学校, 小5, 指導者, 道徳 | なぜ掃除をするのか はコメントを受け付けていません