思いを箱の中に閉じ込めて

作品を作り終えた生徒が、自分の思いや願い、憧れを振り返りながらそれらを表すための工夫点に気付き、自分自身や友達の作品を鑑賞 する活動を通して、観点をもとに鑑賞することで作品のよさを味わうことができる。

カテゴリー: A1, B2, 中学校, 中3, 全体, 図画工作・美術, 実物投影機, 展開, 指導者 | 思いを箱の中に閉じ込めて はコメントを受け付けていません

楽しく作ろう!オリジナルチョコバナナ

創作活動が好きな子どもたちが、自分でチョコバナナを作って好きなようにトッピングを することを通して、自由に表現することの楽しさや面白さに気づき、楽しみながら個性を生 かしたオリジナルチョコバナナを完成させ、作り上げる喜びと見た目の楽しさを感じなが らおいしく味わうことできる。

カテゴリー: A1, B1, 全体, 動画, 図画工作・美術, 導入, 小学校, 小2, 指導者 | 楽しく作ろう!オリジナルチョコバナナ はコメントを受け付けていません

うちわに色付け 滲み絵

うちわに使用する和紙を完成させ、色付けをして完成させようとする子ども達が、滲み絵という水彩絵の具 を用いた技法に触れることを通して、水をたっぷり含ませた絵の具が紙に滲む感覚の不思議さや、色と色とが 混ざり合って生み出す色の面白さに気が付き、滲み絵の技法を用いたり、自分の描きたい絵に合った書き方を 選択することで、描きたい絵や模様を描くことができる。

カテゴリー: A1, B1, 全体, 写真, 図画工作・美術, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小6, 指導者 | うちわに色付け 滲み絵 はコメントを受け付けていません

情景や気持ちを感じ取って、美しい日本語で歌おう

『浜辺の歌』の表されている情景や心情を考える場面で、音のつながり方や強弱、8分の6拍子に着目して 考えたり、歌い試したりして、気持ちを表す演奏方法を見付ける事を通して、8分の6拍子やAとBのフレー ズの音のつながり方の違い、強弱の変化を生かした表現で歌おうとすることができる。

カテゴリー: A1, B1, PowerPoint, 中学校, 中1, 全体, 写真, 大型提示装置, 導入, 展開, 指導者, 音楽 | 情景や気持ちを感じ取って、美しい日本語で歌おう はコメントを受け付けていません

めぐみちゃんの毛でキーホルダーを作ろう

めぐみちゃんの毛でなにか作品を作りたいと考える子どもたちが、めぐみちゃんの毛で作った作品に触 れることを通して、材料や用具を使い工夫することに気づき、創造的に作る楽しさを味わうことができ る。

カテゴリー: A1, B1, 全体, 動画, 図画工作・美術, 大型提示装置, 小学校, 小3, 展開, 指導者 | めぐみちゃんの毛でキーホルダーを作ろう はコメントを受け付けていません

災害から地域の暮らしを守る わたしの防災力

防災に関して深く興味を持っていない子どもたちが、火災現場の映像を見て自分たちがその場にいた場合 を想像することを通して、消防署の人たちが災害から自分たちを守ってくれていることに気付き、消防署の 人たちの仕事について考え、興味を持ち、調べたいことを書き出すことができる。

カテゴリー: A1, B1, B2, iPad, 全体, 学習者, 導入, 小学校, 小4, 指導者, 社会 | 災害から地域の暮らしを守る わたしの防災力 はコメントを受け付けていません

育てた野菜を調理して食べよう

一生懸命育てた野菜をおいしく食べたいと考えた子ども達が、実際に調理して食べる活動を通じて、おいし い野菜を育てることができたのはそれぞれの栽培チームが努力したおかげだということに気づき、感謝の気 持ちを伝えることができる。

カテゴリー: A1, B1, PowerPoint, 全体, 動画, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小6, 展開, 技術・家庭, 指導者 | 育てた野菜を調理して食べよう はコメントを受け付けていません

情景や気持ちを感じ取って、美しい日本語で歌おう

『浜辺の歌』の表されている情景や心情を考える場面で、音のつながり方や強弱、8分の6拍子に着目して考えた り、歌い試したりして、気持ちを表す演奏方法を見付ける事を通して、8分の6拍子やAとBのフレーズの音のつな がり方の違い、強弱の変化を生かした表現で歌おうとすることができる。

カテゴリー: A1, B1, 中学校, 中1, 全体, 写真, 大型提示装置, 導入, 指導者, 音楽 | 情景や気持ちを感じ取って、美しい日本語で歌おう はコメントを受け付けていません

情景を思い浮かべながら歌おう

「帰れソレントへ」を歌う場面で,イタリアの風景や文化を知り,イタリア語で歌う活動を通して, イタリア人の陽気で情熱的な雰囲気を味わいながら歌うことができる。

カテゴリー: A1, B1, B3, PowerPoint, 中学校, 中3, 全体, 動画, 導入, 展開, 指導者, 音楽, 音楽再生装置 | 情景を思い浮かべながら歌おう はコメントを受け付けていません

いるかはざんぶらこ ~三拍子の流れを感じよう~

《いるかはざんぶらこ》を歌い曲に親しみを持ち始めた子どもたちが、三拍子に合わせてマス目を跳ぶ場面で、リズムを打ったり体で三拍子の流れを感じたりして試行錯誤することを通して、三拍子の流れを感じながら、マス目を跳んだりリズムを打ったりすることができる。

カテゴリー: A1, B1, 全体, 写真, 大型提示装置, 導入, 小学校, 小2, 指導者, 音楽 | いるかはざんぶらこ ~三拍子の流れを感じよう~ はコメントを受け付けていません